2009年5月31日日曜日

鎌倉パスタ

鎌倉パスタへ行ってきました。平日の昼間から。仕事中に(正確には昼休みですが)。

のんびりしているのはいいことですね。この日は新型インフルエンザ(の話題)が全盛期でしたが、昼間っからこういうとこでお昼を食べられるほど、至って平和でした。マスクが煩わしいだけです。

今回頼んだのは期間限定メニューの「海老と春キャベツの軽い海老風味カルボナーラ」。「限定」という言葉に弱いのです。パスタを箸で食べるスタイルは先斗入ルと同じです。ただ乾麺ではなく生麺なので、独特の食感があります。お店の人の説明では、生麺はスープを吸いやすいそうです。

またここのバジルパンがとてもおいしい。そのまま食べてもおいしいですし、ちょっとお行儀悪いですが(お店の人が勧めるので)パスタのスープに付けて食べてもおいしいです。

このお店はメニューが多いですね。何度来ても飽きなそうです。

パスタ+スープ+パン+コーヒーで総額1800円。うーん、ちょっと高い。。。:s でもおいしかったし、店の雰囲気もいいし、次来た時ソフトドリンクがタダになる割引券ももらったし、幸せな時間を過ごせたと思えば安いもん(!?)です。:)

Posted by Picasa

2009年5月30日土曜日

Word2007からBloggerに投稿するテスト

Wordの「新規作成」に「新しいブログの投稿」というメニューがありましたので、試しに投稿してみます。XHTMLっぽく投稿できるのでしょうか。

一部だけ太字にしてみるテスト。これがstrongタグになればOK。

リストを作ってみるテスト

  • リスト項目1
  • リスト項目2

うーん。まずなぜか記事全体をspanで囲っているのがいけてないですね。いきなりXHTML違反です。

でもpタグやstrongタグはちゃんとできているみたい。リストもOK。

Wordには組み込みスタイルとして「HTML アドレス」や「HTML 定義」と言った「HTML~」というスタイルがあります。もしかしたらこれを指定された文字列は自動的に<address>や<dfn>に変換されるのでは!? と期待したら残念、普通に<span style="~">であしらわれてしまいます。

結論: 使えない。

残念です。

2009年5月24日日曜日

結構不便: Googleドキュメントで使えないHTMLタグについて

ちゃんとした文書を公開するときにはGoogleドキュメントを使っていますが、一部のHTMLタグが使用できないようです。

一部のタグと言うか、ほとんど使用不可ですね<script>とかは禁止するの分かりますが、<dl>とか<caption>まで禁止することはないのでは。。。

例えばソースコードをHTML文書にする場合、普通<pre>タグを使いますが、Googleドキュメントでは使用できないのでCSSのwhite-space: pre;を指定することでカバーするとします。と思ころがGoogleドキュメントでは連続するスペースは自動で削除されてしまうようです。。RFCの翻訳とかどすりゃいいんだ!仕方がないのでスペースを&nbsp;に変換して載せています。やはり作成するのはワープロ文書を想定しているのでしょうか。。。HTMLとは親和性が低いです。

長い文章を公開するような場合はBloggerよりもGoogleドキュメントの方が管理もしやすくて便利なんですけど、作成するのは飽くまでもワープロ文書であり、HTML文書ではないという姿勢がにじみ出ています。。

2009年5月12日火曜日

定額給付金サギのCMで促している#9110って何でしょう?

定額給付金制度が施行されるにあたって、総務省が定額給付金サギにご注意くださいという警告をしています。

その中にこんな記述が。

ご自宅や職場などに市区町村や総務省(の職員)などをかたった電話がかかってきたり、郵便が届いたら、迷わず、お住まいの市区町村や最寄りの警察署(または警察相談電話(♯9110))にご連絡ください。

「警察相談電話#9110」という電話番号を提示されています。あまりなじみがないかもしれませんが、#9110こそ困ったときに相談するためにかけるべき警察の番号です。

110番が警察の代表番号だと思っている人がまだいるのかもしれませんが、それは誤りです。110番は緊急電話ですので、緊急の時以外はかけてはいけません

緊急電話には他におなじみ119番(救急)と118番(海上)があります。ちなみに119番にも、救急車を呼んでいいのかどうか分からない場合(=緊急性があるかどうか不明な場合)にかける番号として#7119があります。110、118、119は緊急電話なので、緊急の時以外はかけてはダメです。もっとも、日本国民の半分ぐらいは知らないんでしょうけどねー。

Wikipedia - 110番

なお、110番はあくまで緊急通報専用電話であり、緊急を要さない問合せや相談などは「警察総合相談センター」#9110(シャープきゅういちいちまる)や各警察署等の一般電話にかけるのが望ましい。

2009年5月11日月曜日

久々の丸の内、東京駅

GWも終わりになってきた今日この頃。仕事が早めに終わったので久しぶりに東京駅へ行きました。

 

何やら人だかり。。。どうやら今日は映画「天使と悪魔」の公開か何かで、丸ビルにトムハンクスが来るようです!:o 写真はその警備(?)の人達のよう。ビル内は2階、3階の吹き抜けにも警備がいて物々しい雰囲気でした。

 

こちらは新丸ビル。アトリウムにいつの間にかこんなものが。。。丸ビルの方が大掛かりなセットがありましたが、警備の人が怖くて写真撮れませんでした。

 

所変わって東京駅。以前コージーコーナーがあった場所にいつの間にやらこんなお土産コーナーが!:0 暫く来ないと変わってしまうものですね。

 

DOUGHNUT PLANT NEW YORK CITYなるお店があったのでドーナツを買ってみました。4個で1200円ぐらい。高っ!!

味はいつものドーナツプラント通り、しっとりベタベタ甘々でした。

Posted by Picasa

2009年5月6日水曜日

帰省してきました。

GWなので、帰省してきました。1泊2日ですが。

田舎中の田舎の風景をPicasaのコラージュ写真でどうぞ。(アップロードが面倒なので。。。)

 

こうやって写真だけみると、田舎っていいなーって思ってしまいますね。のどかだし。天気も良かったし。一方でインターネットはおろか、ガスすらまともに通っていない(!?)場所ですけどね。

行きこそ(高速1000円のせいで)渋滞したものの、帰りは夜だったこともあって余裕でした。

Posted by Picasa

2009年5月5日火曜日

WPF: 描画の限界?? データの多い折れ線グラフ

WPF上で折れ線グラフを描画する場合、普通に考えるとPolylineを使うと思います。PointCollectionのインスタンスを渡すだけで、連続直線を描画してくれますので、折れ線グラフを描くにはもってこいです。

今作っているツールが折れ線グラフを描画するものなのですが、こいつがちょっと要求事項が難しく、サンプリング数3600点 x グラフ線20本というアホツールです。最近の高精細なディスプレイでも横ドット数が3600何てありませんから、サンプリング数3600点と言っている時点でちょっと無理があります。また「同時にグラフ20本も見ることはないよ」と思うかもしれませんが、まーこれがツールの諸元なので、大目に見てください。

問題は、この諸元でツールを作ると、全く使い物にならないくらい遅いということです。最初はグラフが変化したらアニメーションさせよう、なんて考えていましたが、論外です。表示するだけで数秒固まるんですから。描画対象のウィンドウが小さい時は比較的問題ないのですが、ウィンドウを最大化したときに破綻します。困ったなー :(

RenderOptionsをいじってアンチエイリアシングを解除したり、描画のキャッシュを有効にしたりしましたが、ダメでした。一念発起して、Polylineクラス(Shapeクラス)を捨てて、WriteableBitmapを使って自前で連続直線の描画をしてかなり改善はされたものの、アニメーションさせるには至りませんでした(アニメーション止めりゃいいのかw)。どうやらビットマップを画面に転送する過程が遅いようです。作成までは一瞬でした。

MSDNフォーラムに同じような質問がありましたが、結局「WPFの限界だよ」ということらしい。。。これを回避するには、D3DImageを使うしかもう手はなさそう。:s でもWPFでD3DImageを使う方法ってあんまり情報ないし。。。

川西さんのチュートリアルを参考に頑張るか。。。

以下がMSDN内の数少ないD3DImageの記事。これだけが頼みの綱です。しかし何でDirectXの初期化ってこんなに面倒なんだろう。使いやすいようにまとめておいて下さいよ。